Secondary School attached to the Faculty of Education, the University of Tokyo
お問い合わせ
交通アクセス
学校案内
学部長より
学校長より
教育目標
学校概要
施設一覧
学生歌
東京大学との連携
沿革
周年式典
入学案内
アドミッションポリシー
募集要項
学校説明会
編入学説明会
学校参観
体験授業
FAQ
教育・学校生活
学校生活
カリキュラム
教科学習
総合学習
進路指導
学校行事
自治活動
部活動
生徒の活躍
研究活動
研究活動
公開研究会
東大附属論集(研究紀要)
授業検討会
教科研究
双生児研究
個人研究
東大附属の本
連携研究
ACP
日本ペイント×ダイキン
CASEER(DP)
実地研究
富士通
在校生・保護者の皆様
緊急時連絡
各種書類
教育後援会≪みつば銀杏会≫
寄付のお願い
三者協議会
卒業生の皆様
奨学金について
各種書類
寄付のお願い
同窓会
採用情報
教職員採用情報
履歴書・連絡票
Menu
検索
【行事報告】芸術鑑賞教室
TOP
ニュースリリース
【行事報告】芸術鑑賞教室
2021年11月1日
ニュースリリース
,
行事レポート
10月28日(木)に、2・4・5年生の芸術鑑賞教室を行いました。
今回は光が丘IMAホールにて、劇団シェイクスピアシアターの皆さんによる
「間違いの喜劇」
を観劇しました。
【生徒の感想】
<2年生双子姉妹>
『間違いの喜劇』は、双子あるあるの間違え問題をテーマとしていて、興味深く観ることができました。私はあまり自分たちを客観視することがないので、今回の劇はとても新鮮でした。同時に双子の面白さにも気づくことができました。終盤、無事に再会できたときは、双子は2人で1つなんだなと感じました。自分達が普段意識しない「双子」の関係を見つめなおすことができた素敵な作品でした。
劇の後、舞台の裏に入って、お話を伺ったり質問をしたりできる機会がありました。そのときに、「同じ顔が家に2人いるって変な感覚」という話がでました。私たちは自分のことだから顔が同じだとも思わないし、変な感覚はしないけれど、周りの人がそれを想像すると、なんだか不思議な感覚なのかもしれません。双子って面白いなと思います。
<4年女子>
観劇した「間違いの喜劇」は今まで観たことがなく、ストーリーも調べて初めて知ったのでどんな劇なのか楽しみにしていました。双子役の2人がどちらの組も動きがとても似ていて、見ている方もどちらがどちらか分からず面白かったです。複数人でそろえた大きな動きや言葉遊びを多く使っていて、テンポも良く飽きずに最後まで観劇できました。装置と小道具がシンプルな門とボールのみで、場面ごとに色々なもの表現されていて素晴らしかったです。
« Prev
Next »
関連記事
2025年4月9日
【行事報告】令和7年度 入学式
2025年3月22日
【行事開催】芸術祭
2025年3月17日
【行事報告】卒業式
2025年3月14日
【行事レポート】「さよなら図書館」
検索
検索
カテゴリー
ニュースリリース
お知らせ
入学希望の皆様へ
とうふの日々
行事レポート
課題別学習
生徒の活躍
三者協議会レポート
特別授業レポート
公開研究会
寄付
外部リンク
東京大学教育学部
附属学校DBプロジェクト
東大附属生徒会 Instagram
東大附属PTA
学校パンフレット
クリックすると電子ブックが開きます