Secondary School attached to the Faculty of Education, the University of Tokyo
お問い合わせ
交通アクセス
学校案内
学部長より
学校長より
教育目標
学校概要
施設一覧
学生歌
東京大学との連携
沿革
周年式典
入学案内
アドミッションポリシー
募集要項
学校説明会
編入学説明会
学校参観
体験授業
FAQ
教育・学校生活
学校生活
カリキュラム
教科学習
総合学習
進路指導
学校行事
自治活動
部活動
生徒の活躍
研究活動
研究活動
公開研究会
東大附属論集(研究紀要)
授業検討会
教科研究
双生児研究
個人研究
東大附属の本
連携研究
ACP
日本ペイント×ダイキン
CASEER(DP)
実地研究
富士通
在校生・保護者の皆様
緊急時連絡
各種書類
教育後援会≪みつば銀杏会≫
寄付のお願い
三者協議会
卒業生の皆様
奨学金について
各種書類
寄付のお願い
同窓会
採用情報
教職員採用情報
履歴書・連絡票
Menu
検索
【行事報告】芸術祭
TOP
ニュースリリース
【行事報告】芸術祭
2022年3月26日
ニュースリリース
,
行事レポート
2022年3月20日・21日に「東大附属芸術祭」が開催されました。「東大附属芸術祭」では、講演会・ワークショップ・展示等計12の企画が開催されました。2日間で400名以上の方にご来場いただき、Zoomから約150名の方にもお楽しみいただきました。
写真家の仁科勝介さんによる撮影
【一部企画紹介】
・黒田博樹さんと本校生徒による対談
黒田学~黒田博樹さんの人生から学ぶこと~」
2021年7月に行われた「プレゼン大会」の投票で上位に入り、見事夢の対談が実現しました!
対談の様子は広島からZoomで配信されました。※広島に遠征した生徒は事前にPCR検査を受けています。
・ワークショップ「紙コップ人間になろう!~身近なもので、世界が変わる!?~」
紙コップアーティストのLOCOさんによるワークショップが開催されました。
ワークショップではコップを繋げて球体を作り、それを被った「コップ人間」が校内を練り歩きました! とても独創的で楽しいワークショップでした。
・講演会「写真家の現実~写真家を志す~」
写真家の並木隆さんによる講演会が開催されました。並木隆さんには写真家になるという事がどんな事なのか、写真家になった時に大事な事は何なのか、並木さんの実際の体験を交えてご講演いただきました。
特に「芸術としての写真」だけで生計を立てようとして仕事を辞めてしまい、年収が雀の涙ほどになってしまった、という話は印象的でした! 講演の様子はZoomでも配信しました。
・展示企画「立体浮世絵でKABUKU!」
2021年11月に開催された「東京大学制作展」の作品の中から委員で投票を行い、1位となった作品「立体浮世絵でKABUKU!」の芸術祭での展示を依頼しました! 芸術祭では「立体浮世絵でKABUKU!」の作品展示と併せて、立体浮世絵をARにしたメディア作品の体験もお楽しみいただきました。
・校内装飾
校内で募集した装飾チームによる窓アート、階段装飾、生徒から募集した「一流の方の名言」を吊るす展示が行われました。
« Prev
Next »
関連記事
2025年4月9日
【行事報告】令和7年度 入学式
2025年3月22日
【行事開催】芸術祭
2025年3月17日
【行事報告】卒業式
2025年3月14日
【行事レポート】「さよなら図書館」
検索
検索
カテゴリー
ニュースリリース
お知らせ
入学希望の皆様へ
とうふの日々
行事レポート
課題別学習
生徒の活躍
三者協議会レポート
特別授業レポート
公開研究会
寄付
外部リンク
東京大学教育学部
附属学校DBプロジェクト
東大附属生徒会 Instagram
東大附属PTA
学校パンフレット
クリックすると電子ブックが開きます