Secondary School attached to the Faculty of Education, the University of Tokyo

【第67号各ページへのリンク】

探究する教員(山本義春)

ジェンダー教育の実践 ―課題別学習「韓ドラ」×教育学―(江頭 双美子)

国語科における社会言語学的観点からの自照的学習を目指して(大井 和彦)

「歴史総合」の創造 3 ~「近代化と私たち」「国際秩序の変化や大衆化と私たち」「グローバル化と私たち」の「私たち」の一考察~(野﨑 雅秀)

続・「東日本大震災」をどう教えるか(武田 竜一)

個別最適な学びとプログラミング教育との関連―中等教育の数学教育について―(石橋 太加志)

非定型問題解決における知識利用についての検討(稲村 建)

多様な他者とともに生涯スポーツを実践する生徒の育成を目指して―「スポーツ科学」の授業の実践から考える―(日比 健人)

スポーツ・コンプライアンスにおけるモデル授業の実践―コンテンツの共同開発から保健授業の実践報告―(山本 奈緒子・堀田 慶子・関塚 洋子・日比 健人・宮内 貴圭)

家庭科の調理実習で生徒はなにをどのように学んでいるか―実習記録の計量テキスト分析から検討する社会科学的認識形成の契機-(椎谷 千秋)

英語授業におけるグループ活動の種類と学びのあり方(戸上 和正)

Teaching Prosodic Features Through Reading Aloud ―A Case in Junior High School―(NEGO, Yuichiro)

Authentic activityは学習者の動機を高めるか(石飛 守)

『鬼滅の刃』に描かれた双生児と多胎児(南澤 武蔵)

教育相談の課題に関する一考察―教育相談コーディネーターの必要性について―(石橋 太加志)

高校女声のクラシック発声傾向分析2023―日本クラシック

音楽コンクール声楽部門高校女子の部全国大会の審査を通して―(滝沢 健作)

4人グループによる協働的な学びが生徒の学校生活に及ぼす影響―座席配置との関連に着目して―(椎谷 千秋・對比地 覚・根子 雄一朗・山本 奈緒子・勝亦 あき子・藤田 航)

3Dモアレ検査を用いた脊柱検診の実施とその効果-思春期特発性側弯症とクラシックバレエとの関連-(礒谷 由希・米原 裕美・野口 久美子)

2023年双生児研究委員会活動報告(双生児研究委員会)

2023年度第2回ブリスベンスタディーツアーの成果と課題(丸山智彰 菅原麻衣)

2022 年度 第24回公開研究会(研究部)

2023 年度 第25回公開研究会(研究部)

2023年度授業検討会の記録(研究部)

2023年度校内研究会の記録(研究部)

教員の教育活動(2023年1月~12月)