Secondary School attached to the Faculty of Education, the University of Tokyo
東京大学教育学部附属中等教育学校
TEL: 03-5351-9050
学校案内
教育目標
沿革
施設一覧
学生歌「若い力」
東京大学との連携
学習活動
カリキュラム
教科学習
総合学習
学校生活
卒業生の進路
学校行事
自治活動
部活動
生徒の活躍
研究活動
双生児研究
公開研究会
東大附属の本
お知らせ
生徒・保護者の皆さん
入学希望の方
卒業生の方
FAQ
生徒募集のご案内
教職員の募集
アクセス
Toggle navigation
Search
研究活動
TOP
研究活動
本校は国立大学附属の学校として、学校全体はもちろん、個々の教員もそれぞれが研究活動を活発に行っています。また、東京大学と連携し、最先端の研究学校としての機能も果たしています。
研究開発学校への指定
「総合的な学習」と教科学習を、「市民性」「探究」「協働」の視点で見直し結びつけ、そこでの「ディープ・アクティブ・ラーニング」を可能にするカリキュラムの開発と、その指導・評価方法の研究』という研究開発課題で、平成28年度から4年間の期間での文部科学省の教育研究開発事業を委託されました。本校が長年に渡って取り組んできた、総合学習と教科における探究的で協働的な学びをより深化、発展させる研究に取り組みます。これに伴い、新たに「探究的市民科」「情報・技術科」「生活デザイン科」の新教科を設定し、これらと従来からの教科との連携を深めながら実践、研究を進めていきます。新しいカリキュラムは
こちら
をご覧下さい。
公開研究会
公開研究会については
こちら
をご覧ください。
学校全体として
《 東京大学行動シナリオ(FOREST 2015)より 》
「大学・社会での学び」につながる中等教育のモデルの提示
双生児研究の拠点づくり
教育研究のフィールドとしての整備拡充
東京大学行動シナリオ部局別
《 平成26年度消費者教育推進のための調査研究事業「中食からつなげる多面的な消費者教育」 》
多面的な視点を入れた中食授業
発達段階に応じた消費者教育の検討
本校では、今年度文部科学省からの委託を受け、中食をキーワードにESDや消費者教育の視点を加えた家庭科、社会科、保健の教科横断型の授業を後期課程(高校)で行いました。あわせて、6年間の授業計画を整理し、発達段階に応じた消費者教育の検討を行いました。 パンフレットは
こちら
。
個人研究として
各教科の教員がそれぞれ自己の研鑽を深め、その成果を「東大附属論集」にまとめています。論集も2015年3月で第58号に至り、その教育実践研究の成果と蓄積は本校の財産ともなっています。
附属論集第56号 目次
教科研究
各教科で研究テーマを設けて取り組んでいます。
教科一覧
検索
Search
各種案内
FAQ(よくある質問)
アクセス
学校パンフレット
サイトマップ
外部リンク・教職員募集
About us (english)
東京大学との連携
教職員の募集について
寄附のお願い
東京大学教育学部(外部)
附属学校DBプロジェクト(外部)
東大附属生徒会(外部)
東大附属PTA(外部)
新着記事
【行事報告】入学式
【行事報告】卒業式
非常勤講師募集のお知らせ
76回新入生の英語課題について